2016年12月13日火曜日

【助成金情報】2016.12.13現在

【助成金情報】2016.12.13現在
現在募集中の助成金情報を一部抜粋して掲載しております。(月一回更新)

▼「平成29年度公益助成事業(関東甲信越)」
http://www.kan-koueki.net/bosyu.html
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] 社会教育、まちづくり、環境保全、災害救援、地域安全、農山漁村・中山間地、その他
[応募期間] 2016年12月1日~2017年2月3日
[助成団体] (一社)関東地域づくり協会

▼「連合・愛のカンパ「地域助成」
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] 保健・医療・福祉、まちづくり、環境保全、災害救援、国際協力・交流
[応募期間] 2017年1月1日~2017年3月31日
[助成団体] 連合・愛のカンパ

▼「2017年度地域ささえあい助成」
http://coopkyosai.coop/about/csr/socialwelfare/2017.html
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] 保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、災害救援、地域安全、男女共同参画、子どもの健全育成
[応募期間] 2017年2月1日~2017年3月5日
[助成団体]  CO・OP共済

▼2017年中央ろうきん助成プログラム
http://chuo.rokin.com/about/csr/assistance/assistant_program/guideline/
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] ひとづくり、まちづくり、くらしづくりの3分野
[応募期間] 2017年1月4日~2017年1月13日
[助成団体] (特非)市民社会創造ファンド、中央労働金庫(中央ろうきん)

▼第25回公募「住まいとコミュニティづくり活動助成」
http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] まちづくり、環境保全、地域安全
[応募期間] 2016年11月15日~2017年1月11日
[助成団体]  (一財)ハウジングアンドコミュニティ財団

▼経済的困難を抱える子どもたちの学習支援活動助成
http://benesse-kodomokikin.jp/subsidy/learningopp_1.html
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] 子どもの健全育成、NPO支援
[応募期間] 2016年11月18日~2017年1月5日
[助成団体]  ベネッセこども基金

▼「LUSHチャリティバンク(復興支援を含む)」
https://www.lushjapan.com/article/a-bit-about-our-charity-pot
--------------------------------------------------------------------------------------
[対象分野] 小規模で様々な社会課題に対して直接的に活動している草の根団体の支援(自然環境の保護活動、
動物の権利擁護活動、人権擁護・人道支援活動、東日本大震災復興支援活動)
[応募期間] 2ヶ月に1度、偶数月の月末締め切(当日消印有効)→応募締め切り日:2月末日、4月末日、6月末日、8月末日、10月末日、12月末日
[助成団体] (株)ラッシュジャパン (LUSH)


=============================
こちらのサイトもあわせて参照ください。
CANPAN http://fields.canpan.info/grant/
とちぎボランティアNPOセンター ぽぽら https://www.tochigi-vnpo.net/database/index.html

2016年12月6日火曜日

【助成金】とちぎコープNPO法人助成金 募集

【助成金の内容】
①2017年度の事業、運営に関わる費用として助成します
②助成金総額は400万円、1団体に対する助成金の上限は30万円とします
③助成する団体はとちぎコープ「NPO法人助成金審査委員会」において審査します
④助成金は、2017年4月に交付します
【募集対象団体】
①NPO法人として法人格を有し、栃木県内で1年以上の活動実績のある団体とします
②政治・宗教活動、営利を目的とする団体は対象としません
【応募期限】
2016年11月28日(月)~2017年1月31日(火)
詳細・問合せ先はこちらをご覧ください→ http://tochigi.coopnet.or.jp/csr/welfare/fund.html

きらり館にクリスマスツリーがやってきました♪


野木でもっとも活発にボランティア活動をされている方の一人で、
花咲かせ隊や読書のまちづくり応援団に参加している藤間さんが
クリスマスツリーを寄贈してくださいました♪

野木町の皆さん 
☆彡 MERRY CHRISTMAS ☆彡



2016年11月24日木曜日

きらりフェスタ2016 開催レポート

野木町のボランティア活動を広く知っていただく「きらりフェスタ」
11月23日(水・祝)に開催されました。
当日は北風が冷たく、底冷えのする寒さでしたが約800人の来場者があり、
まずまずの賑わい。のぎのんも応援に来てくれました。


フォトアルバムにたくさん写真を掲載しています。
ぜひご覧ください★


ドイツ出張中の町長に代わって副町長のご挨拶


ラジオ体操で身体を暖めます



ステージの始まりは二胡やテルミン(写真で演奏しているのはマトリョーシカを
模った「マトリョミン」)の演奏。個人ボランティアの鈴木さんは初参加です。
その後、フラダンス、津軽三味線、歌あそび、よさこいと続きました。





体育センター内では、団体・個人のボランティアがそれぞれブースを設け、
体験と活動紹介を行いました。








各団体が手づくりした活動紹介パネルも展示して
野木町にはこれだけ多様なボランティア活動があることをアピール。
このように紹介パネルを作成している団体はまだほんの一握りですが、
地域社会といかにつながることができるかで活動の幅は大きく変わるものです。
今後多くの団体がプレゼンテーション力を身につけてくれることを期待しています。


一方の公民館駐車場の模擬店エリアは人だかりが絶えませんでした。
各団体が準備した美味しい食を楽しんでもらえたでしょうか。






一つ一つの活動をつぶさに見ていくと、やっている人の個性や思いが
立ち現われきて、個人的にはそこにすごく面白さを感じています。
一人一人が得意なこと、興味のあること、情熱を傾けていることで
地域社会に貢献をしているのがボランティア活動です。
他の人がどのような活動をしているのか、見聞きして
さて、自分は何が得意なのだろうか?
何かできることはあるのだろうか?
と考えてみるきっかけになれば幸いです。

一歩踏み出すきっかけを持った方、来年はきらりフェスタで会いましょう。


2016年11月18日金曜日

まるで絵画のような押し花!押し花ハッピーワールドの作品展開催します





今年度、ほぼ毎月きらり館で押し花体験教室を開催していただいている
押し花ハッピーワールド
きらり館に展示された団体紹介パネルの、いちごの押し花を
ご覧になったことのある方もいるかと思いますが、
まず一目見て 「えっ、これが押し花ですか?!」と驚くような色と構図。
通常の押し花の概念を越えて、もはや絵画です。芸術です。

ハッピーワールドのみなさんが製作した素晴らしい作品の数々を
11月19日、20日にきらり館展示室にて展示することになりました。
両日とも、秋元さんによる無料体験会も開催していますので
押し花の世界をぜひとも体験してみてください。

ご来場の際は開催時間に注意してお越しください。
お待ちしています。


11月19日(土) 13:00~16:00
11月20日(日) 10:00~16:00

★12月頭まで継続して展示することとなりました
9:00~18:00の間見学自由です。
(月曜休館)







19,20日の体験会の様子はこちら↓




もみじをラミネートしてランチョンマットに♪




2016年11月12日土曜日

煉瓦窯deマルシェ大盛況!

今年5月にリニューアルオープンした煉瓦窯の、
美しいメタセコイヤの並木道で
「煉瓦窯deマルシェ」が開催されました。
雑貨やフード系を販売する出店者は25店舗。
出店者も若い世代ばかりですが、来場者もお子さん連れの
若いファミリーが結構多かったようです。
野木にしてはちょっと珍しい現象?(笑) 

企画したのは、小学生の子どもたちのための体験型イベントを企画している
「未来プロジェクト実行委員会」。
若い感性で、野木が明るく楽しい町になるよう、
これからもがんばっていただきたいものです!



 未来プロジェクトのみなさん


有機野菜農家のコバちゃん農場


煉瓦窯の見学も大勢いらしていました。
この日開催のシンポジウム会場も満席のようでした。


紅葉が一層マルシェを盛り立ててくれています!
これも野木♪


貴婦人のように佇む煉瓦窯。
この晴れの日を喜んでいるようでした。

2016年10月30日日曜日

コバちゃん農場 収穫感謝の集い

筆ペンでラフに描いた手書きのチラシが目をひく「コバちゃん農場」。
白いコピー用紙に、凛とした字で書かれた
「収穫感謝の集い」
という文字に心惹かれて、先日お邪魔してきました。



少し遅れて集合場所に行くと、ちょうど畑まで車を連ねて移動するところでした。
「何人か乗せてあげてください。それであとついてきて」と言われるがまま、
赤ちゃん連れのファミリーを小さな公用車に同乗させて、コバちゃん農場に向かいました。
先頭切って走るコバちゃんの軽トラの荷台に乗せた小学生の男子や大人
(10人くらいだろうか、けっこういっぱいいる)を見ながら、
以前あんなふうに田舎道を軽トラの荷台に乗って綿摘み体験した日のことを思い出していました。

新幹線の見える辺りで車を停めて、林の間の小道を分け入るとそこがコバちゃん農場でした。
右にはキウイ畑。それも広大な。ものすごい数のキウイがなっています。
有機無農薬で無施肥。なのにこの数。
よほど環境があっているのでしょうか!


左には里芋とさつまいもの畑。畝が長い。たぶん、それ以外の畑は定植したばかりの冬野菜。
今日はこのお芋たちを好きなだけ?収穫していいとのことで、
ほぼ全員長靴姿の参加者の方たちは、子どもたちメインで一斉に芋を掘り出し、
赤くおいしそうなサツマイモと、ツルツルっと丸い形の女早生(おんなわせ)という里芋を
たくさん袋に詰めていました。





里芋は掘るのに力がいるけれど、
コバちゃんのやり方を真似てなかなかうまく子どもたちも掘り出していました。



サツマイモの大きな葉っぱは子どもたちにとってはおもちゃ。
トトロみたいですね。


年長の男子はだいぶ欲張り。笑


みなさん両手にいっぱいお芋を収穫しました!

収穫体験が終わると再び車を連ねて佐川野の林に戻り、
そこでは奥様のかおりさんが用意してくれた芋煮と、
みなさんが持ち寄ったおいしそうなお昼でランチタイム。
間に野菜クイズがあったり、娘さんの鍵盤ハモニカの演奏があったり。
大変なごちそう。美味しそうでした~!






コバちゃん農場では、春と秋にこのようなイベントを開催するそうです。
春は野草摘みです!


<コバちゃんからのお知らせ>
**********************************************************
「とちぎ国際有機農業映画祭2016」
2016年11月19日(土)
会場:ララカフェ
宇都宮市下荒針町3473-23
tel 028-688-0558
  
・映画『パパ、遺伝子組み換えってなあに?』
・映画『遺伝子組み換えルーレット』
・ファーマーズマーケット
**********************************************************

参加者募集中  国登録有形文化財新井家を見学する!

国登録有形文化財 新井家を見学に行きませんか!
日  時  11月19日(土曜日)
       9時40分ホフマン館集合
         ※小雨決行
予  定  10時~11時30分 新井家到着後説明を聞きます。
       見学終了後ホフマン館に戻り、昼食・煉瓦窯見学・参加者同士の交流を行います。
参加費   無料
          ※ただし昼食は実費になります。
            ホフマン館のカフェに美味しいピザもあります。
定 員   10名
締 切   11月17日まで
連絡先   野木町の自然環境をいかす会
        代表  川元    090-9319-6991
新井家 ふるさと記念館の詳しい情報はこちらで・・・

2016年10月28日金曜日

【情報】 「広がれ、子ども食堂の輪!」全国ツアーin栃木

6人に1人の子どもが貧困にあるという現代日本。
子どもを取り巻く課題は、貧困、孤食、偏食、虐待など多様で複雑に絡み合っていて、人の助けが届きにくい状況に陥りがちです。
こども食堂は、誰でも始められそうな事業形態と親しみやすいネーミングで、瞬く間に全国に広がりました。昨年はこども食堂サミットも開催されて話題となり一層全国的な普及に拍車がかかったのではないでしょうか。栃木県内も各地で試みがありますが、これから始めたいと考えている人向けの講座が開催されますので、関心のある方はぜひ参加検討ください。


 「広がれ、子ども食堂の輪!」全国ツアーin栃木
http://blog.canpan.info/tochigi-ysn/

日時:2016年11月16日(水) 13:00-17:00
会場:とちぎ青少年センター 多目的ホール
定員:180名(参加費無料) ※要申込み

【全体スケジュール】
13:00~ 開演/ごあいさつ/関連政策紹介
13:45~ 基調対談 「こども食堂がひらく未来」
      
栗林知絵子氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク代表)
中野謙作氏(一般社団法人 栃木県若年者支援機構代表理事 昭和こども食堂運営団体)

14:55~ 全体講座 「こども食堂の作り方」
15:30~ 分科会(詳細はHPを参照ください)
16:50~ クロージング
17:00   閉会

【情報】  ”欲しい未来”を自分たちでつくるための全4回のスキルアップ講座! 地域づくり好きアップ講座&フィールドワーク 

NPO法人とちぎユースサポーターズネットワークからの講座開催情報です。
ピンと来た方は、所属、年齢不問とのことですので、ぜひ参加検討ください。

--------------------------------------------------------------------------------

”欲しい未来”を自分たちでつくるための全4回のスキルアップ講座!
地域づくり好きアップ講座&フィールドワーク 

人材不足、資金調達、ノウハウ不足・・・
地域づくりを行う上で誰もが直面する様々な課題に対し、専門的なスキルや実績を持つ講師達から話を聞き、現場の様子を肌で感じることで、継続的に成果を上げながら活動を広げていくヒントを得るためのワークショップです。

活動に行き詰まっている実践者や、地域づくりのスキルを身につけたい方の参加をお待ちしています!

【第1回】
地域づくり活動に学ぶ必用な運営のイロハを学ぶ
平成28年11月5日(土) 
9:30~12:00
栃木県庁本館6階 大会議室2
講師:岩井俊宗氏
(NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事)

【第2回】
外部資源獲得(ボランティアコーディネート、資金調達)と情報発信
平成28年11月12日(土)
9:30~12:00
栃木県庁北別館会議室403
講師:塚本竜也氏(NPO法人トチギ環境未来基地 理事長)
   石川慎太郎氏(NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク プログラムコーディネーター)
   樋浦直樹氏(READY FOR株式会社 取締役 COO )
     
【第3回】
事業計画、行動計画書の策定と達成評価
平成28年11月26日(土)
9:30~12:00
栃木県庁本館6階大会議室2
講師:岩井俊宗氏
(NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク)

【フィールドワーク】
・NPO法人くまの木 里の暮らし
平成28年11月19日(土)

・NPO法人トチギ環境未来基地
平成28年11月20日(日)

・ファーマーズマーケット&レストラン&ゲストハウスChus-チャウス
平成28年11月23日(水)

※全日とも
 車で来られる方  → 8:20 コンセーレ(栃木県青年会館)集合
 自転車で来られる方→ 8:30 県庁集合(活動は各現場)

〈参加費〉 無料

〈定員〉 30名

〈詳細・お申込み〉
下記フェブサイトの専用フォームからお申し込みください。
http://sozo.tochigi-ysn.net/event/wk03/

〈主催〉  栃木県
〈運営協力〉NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク
tel/fax:028-612-3341
E-mail: ysn_office@tochigi-ysn.net

2016年10月21日金曜日

第3回きらり館トーク 田畑久子さん(ひびきの会)

10月21日(金) 10:00~11:30
 第3回きらり館トークが開催されました。
 
 テーマ 「歌を通じて、人の心に響かせる奉仕をしよう」
       ~ピアノの伴奏で仲間と歌おう~ 
 
ゲストは田畑久子さん(ひびきの会代表)です。
 

童謡や唱歌など子供の頃に歌った懐かしい歌やその他に
もたくさんのレパートリーがありました。
 
田畑さんの伴奏に合わせ、皆さん
大きな口を開けて力いっぱい歌います。
 
歌の合間には、子供の頃の思い出や
歌にまつわるお話など田畑さんの楽しいトーク
も盛りだくさんでした。
 
 
途中で喉を潤す休憩タイムです。
コーヒーを飲みながら、日頃の活動の話や
世間話など会話が弾みます。
 
ひびきの会の皆さんは集まって練習する他、施設への
慰問なども行っています。
1人で歌うのも良いですが、何人か集まって
皆で歌うのも楽しさ倍増です。
皆さんの笑顔がそれを証明してくれました。
 
皆さんもさっそく一曲歌ってみませんか・・・。